【飛騨高山】県指定史跡・田中大秀墓を訪ねる|紅葉が美しい静寂の史跡散歩

【飛騨高山】県指定史跡・田中大秀墓を訪ねる|紅葉が美しい静寂の史跡散歩

田中大秀墓とは?国学者ゆかりの史跡と紅葉をご紹介

高山市江名子町上使畑の小さな坂道を上ると、ふっと空気が変わる瞬間があります。
町の喧騒からすっと離れ、木々に囲まれた静かな一角に佇むのが、岐阜県指定史跡に指定されている田中大秀(たなか おおひで)さんのお墓です。

田中大秀墓

訪れたのは晩秋。
墓所へ向かう石段には色づいた落ち葉がふわりと積もり、まるで自然が敷いた柔らかな“絨毯”のよう。サクッとした足ざわりと淡い木の香りが、しんとした空気に溶けていきました。

田中大秀墓

石畳の階段をゆっくり登っていくと、木々の間からそっと姿を見せるのが田中大秀さんの墓。小さな丘の頂に静かに佇むその姿は、派手さこそないものの、どこか凛とした気配をまとっています。季節の名残りをまとった落ち葉が塚の周りを囲み、まるで大秀さんを優しく包み込んでいるようでした。

田中大秀墓

この季節の田中大秀墓は、静けさと温かさが同居する特別な時間が流れています。

■ 田中大秀とは?

田中大秀

江戸後期の飛騨を代表する国学者であり歌人。
賀茂真淵本居宣長の学統を継ぎ、飛騨から国学を広めた人物です。
学問に対する真摯な姿勢と、故郷・飛騨への深い思いは、今も地元に多くの足跡を残しています。

田中大秀墓

その功績が認められ、墓所は岐阜県指定史跡となりました。
大秀の生涯や高山との関わりを調べてから訪れると、一段と感慨深い場所になります。

■ 秋に訪れたい理由

田中大秀墓

取材で特に心に残ったのは、晩秋の景色。
・薄いオレンジから深い紅へと移ろう木々
・静かに降り積もった落ち葉
・風が抜けるたびにふわっと舞い上がる葉

派手さはありませんが、どこか“守られているような優しさ”が漂う雰囲気でした。

歴史ある石碑やお墓を囲むように落ち葉が重なり、秋だけの物語を感じさせてくれます。

■ アクセスと歩き方

田中大秀墓
この案内板が目印

田中大秀墓は、市街地から離れており、驚くほど静かな環境にあります。

・細い坂道や石段があります
・足元が落ち葉で滑りやすくなる季節は特に注意
・周辺は住宅地のため静かに散策を

歴史散歩が好きな人にはぜひ訪れてほしいスポットです。

■ まとめ

華やかな観光地とは違い、ここには“飛騨の学問を背負った人の静かな余韻”が残っています。
紅葉の季節は特に、秋の光と落ち葉の柔らかい色に包まれ、時間がゆっくり流れる特別な空間です。
足を止めて深呼吸したくなる美しさでした。
ぜひ訪れて見て下さい。

INFORMATION

田中大秀墓
店舗名
田中大秀墓
所在地
高山市江名子町上使畑2115番地
営業時間
-
定休日
-
駐車場
-
連絡先
教育委員会事務局 文化財課様 0577-35-3156
アクセス
ひだホテルプラザから車で10分
ホテルスタッフの
おすすめ

「田中大秀墓は、喧騒から少し離れた静かな環境にあって、ゆっくり歩きたい時にちょうどいい場所です。秋は落ち葉がとても美しく、階段を登るたびに景色が少しずつ変わっていくのも魅力。歴史に触れながら静かに過ごしたい方におすすめですよ。」

※この情報は2025年11月現在の情報です。

この記事を書いた人:ひだホテルプラザKさん

ひだホテルプラザ

JR高山駅から徒歩5分。
ようこそ魅力あふれる街 飛騨高山へ。
お泊りはひだホテルプラザへぜひどうぞ♪

電車・お車など様々な交通手段でも
とっても便利な好立地!
有名な観光地へも近くアクセス抜群です。
お泊りは駐車場も無料です♪

ひだホテルプラザ公式WEBサイトへ

おすすめ
連記事

白糸の滝

2025.11.27

観光

白糸の滝|ひっそり佇む、飛騨高山の“静けさに浸る”隠れ滝

静かに流れ落ちる、白い一筋の水

田中大秀墓

2025.11.27

観光

【飛騨高山】県指定史跡・田中大秀墓を訪ねる|紅葉が美しい静寂の史跡散歩

田中大秀墓とは?国学者ゆかりの史跡と紅葉をご紹介

願掛けなでさるぼぼ

2025.11.27

観光

願いを込めてそっと撫でる ― 高山・飛騨国分寺の「願掛けなでさるぼぼ」

飛騨高山で願いを叶える場所「願掛けなでさるぼぼ」とさるぼぼ供養