「松之木七夕岩」を結ぶ祈りのしめ縄――松之木町で受け継がれる

「松之木七夕岩」を結ぶ祈りのしめ縄――松之木町で受け継がれる

江戸の記憶を今につなぐ――松之木七夕、変わらぬ絆のかたち

岐阜県高山市の松之木町で、江戸時代から伝わる伝統行事「松之木七夕」が今年も8月2日に行われました。市の無形民俗文化財にも指定されているこの行事は、地域の人々によって大切に守り継がれてきた、年に一度の大切な節目となっています。

男岩と女岩を結ぶ大しめ縄

松之木七夕

会場となるのは、大八賀川を挟んで向かい合うようにそびえ立つ二つの巨岩――「男岩」(写真左)と「女岩」(写真右)。この岩と岩の間を、長さ250メートルにもなるしめ縄で結び、五穀豊穣と地域の安寧を願います。

しめ縄の素材には、町内で収穫されたコシヒカリの稲わらが使われます。

今年は町民らが、長さ10メートルの縄を25本に分けて編み、それらを丁寧につなぎ合わせて大しめ縄を完成させました。

新たな命に込められた願い

松之木七夕のしめ縄には、もう一つ特別な意味が込められています。それは、この一年の間に町内外で生まれた子どもたちの健やかな成長を願うものです。

松之木七夕

男の子には「馬」、女の子には「糸巻き」の形をした藁細工が作られ、それぞれしめ縄に飾られます。今年は馬の藁細工が4体制作され、未来ある命への祝福が形となって揺れていました。

地域の手で受け継がれる伝統

この伝統行事は、町内会をはじめとする地域住民の力で支えられています。わらの準備、縄ない、しめ縄の設置、藁細工の制作に至るまで、すべてが地域の人々の手によって行われており、その一体感こそが、松之木七夕の魅力の一つです。

松之木七夕

長い歴史と、町民の思いが息づく「松之木七夕」。

今年もまた、しめ縄が二つの岩をしっかりと結び、松之木町の空に静かな祈りを描き出していました。

INFORMATION

七夕岩(たなばたいわ)
店舗名
七夕岩(たなばたいわ)
所在地
〒506-0812 岐阜県高山市松之木町
営業時間
-
定休日
-
駐車場
-
連絡先
-
アクセス
ひだホテルプラザから車で9分
ホテルスタッフの
おすすめ

「静けさの中に息づく、夏だけの伝統風景です」
毎年8月初旬に行われる松之木七夕は、観光地の喧騒から少し離れた場所で、地元の方々が大切に守り続けてきた行事です。巨大なしめ縄が川をまたいで張られる光景はとても迫力があり、地域のあたたかさにも触れられます。夏の高山を訪れるなら、ぜひ足を運んでみてください。

※この情報は2025年8月現在の情報です。

この記事を書いた人:ひだホテルプラザKさん

ひだホテルプラザ

JR高山駅から徒歩5分。
ようこそ魅力あふれる街 飛騨高山へ。
お泊りはひだホテルプラザへぜひどうぞ♪

電車・お車など様々な交通手段でも
とっても便利な好立地!
有名な観光地へも近くアクセス抜群です。
お泊りは駐車場も無料です♪

ひだホテルプラザ公式WEBサイトへ

おすすめ
連記事

飛騨高山手筒花火

2025.8.9

観光

飛騨高山・手筒花火の夏!2025-炎に祓われ、勇壮な夜が始まる。

轟音と火柱が彩る、飛騨高山の熱き一夜

松之木七夕

2025.8.7

観光

「松之木七夕岩」を結ぶ祈りのしめ縄――松之木町で受け継がれる

江戸の記憶を今につなぐ――松之木七夕、変わらぬ絆のかたち

花火大会

2025.8.2

観光

飛騨高山市民花火大会 2025年8月2日